幸せ思考を身につける– category –
-
”良い人”をやめたら、心がふっと軽くなった|自分の心に耳を傾けるひとになりませんか
朝から家族とのちょっとしたすれ違いでイライラして、職場で誰かの言葉に引っかかってモヤモヤして、SNSで見かけた誰かの成功に、思わず心がざわつく。 そんなふうに、自分の中に怒りや妬み、悲しみや苛立ちといった“負の感情”が芽生える瞬間って、日常の... -
「結果がすべて」は本当?——人生というプロセスを生きる
「結果が伴わなければ、意味がない」と考えたり、「結果を出してからモノを言え」と言われた経験はないでしょうか。 私自身がそう考えていましたし、後輩や部下にそういった言葉を投げかけていたこともあります。ただ、この言葉を他人に発する人は、自分に... -
小さなYESが未来を変える|毎日の”できた”が人生を大きく動かす
やりたいことがあるけど、うまくできない。できる気がしない。そんな経験は、誰もが一度はあるのではないでしょうか。また、多くの人は「自分に自信がない」と感じているのではないでしょうか。かく言う私も、そのひとりです。 物心がつく前の子どもの頃、... -
「本当の自分がわからない」と悩むあなたへ。今を大切にすることで人生が変わった話
私たちは普段、呼吸や心臓の動きなど、生命維持にかかわる行為の多くを“自動操縦”に任せています。意識せずとも息をし、血液を循環させることができるのは、むしろ自然なことといえますし、これは決して悪いわけではありません。けれども、そんな自動操縦... -
「思考が生み出す世界」— 自分の現実は、自分がつくるもの
「過去は記憶にすぎず、未来は想像でしかない。」 この考え方は、古くから多くの哲学者や思想家によって語られてきました。仏教では「過去に囚われず、未来を思い煩わず、ただ今を生きよ」と説かれ、エックハルト・トールは「今この瞬間こそが現実であり、... -
「ありのままで本当にいいの?」— 自己肯定感と成長のバランスを考える
「ありのままの自分でいいんだよ」この言葉を聞くと、心がふっと軽くなることがありますよね。自己啓発やカウンセリングなどでもよく使われているこの言葉ですが、一方で「本当にありのままでいいの?」と疑問を抱くことはありませんか? もし、今の自分の... -
記憶と感情の織りなす世界
私たちは日々、記憶の中を生きていると言っても過言ではありません。そして、過去の出来事を思い返すと、それが喜びであれ、悲しみであれ、記憶には必ず感情が伴っています。特に強く心に刻まれた記憶は、感情と深く結びついており、私たちの現在の考え方... -
心の置きどころで変わる未来②ー無理なく前向きに進む方法
私たちは、自分の人生をどのように捉えるかで未来が変わると言われます。前回の記事でお伝えしたように、私たちは生まれながらにして与えられた宿命を変えることはできません。しかし、出来事に対する捉え方、つまり「心の置きどころ」を変えることで、運... -
心の置きどころで変わる未来ーあなたの人生はあなたが創る
私たちは、自ら選んでこの世に生まれてきたのかもしれません。生まれる前に「こんな人生を歩もう」と決め、その決定が私たちの『宿命』となる。それは、自分が生きる上での前提条件ともいえるものです。 宿命とは、例えば生まれ持ったハンディキャップ、家... -
成長するってどういうこと?
“成長”という言葉を聞いたとき、どんなイメージを持ちますか?多くの人は、階段を一歩一歩上っていくような上昇のイメージを思い浮かべるのではないでしょうか。新しいスキルを身につけたり、キャリアを進めたりすることで、少しずつ高みへと登っていく感...