新着記事一覧
-
あなたが演じる役割という仮面は、あなたそのものですか
私たちは多面的な存在として、日々さまざまな「役割」を演じながら生きています。例えば、家族の前では“良き夫”や“優しい父親”として振る舞い、仕事場では“責任者”や“部長”“課長”としてプロフェッショナルな態度を取る。それらの役割は、まるで社会の中で... -
正しいか間違っているかのJudge(判断)を手放してみよう
人間関係の悩みは「正しさ」へのこだわりから生まれる 私たちは日常生活の中で、他人の考えや価値観が自分と異なることに戸惑い、時に対立することがあります。職場の同僚、友人、家族との関係において、「どうして分かってくれないのか」と悩むことはあり... -
「自分を変える」とは?ー他人を変えようとしない生き方の本質
他人の言動に振り回される…その理由とは? 「なんであの人はそんなことを言うの?」「どうして私は、いつもこうやって傷つくんだろう…」 日常の中で、他人の言葉や行動に感情が揺さぶられることは誰にでもあります。 相手を変えようとして、意見を伝えたり... -
2024年_今年をどんな一年にしたい?
2024年を迎えて、新年最初の出勤日に、新年方針発表を会社で社員全員に対して実施しました。決算月は3月なので、事業計画の発表は4月に行うため、新年方針発表は、具体的な売上数字や計画などは示さずに、今年一年間こんな考えで経営するよ、という指針を... -
VUCA(ブーカ)の時代を幸せにしていくために
2024年は十干十二支で言うところの『甲辰(きのえ・たつ)』の年にあたります。甲は十干の始まりでもあり、芽が発芽したような状態を表しています。辰は「ふるう、ととのう」という意味があり、成長段階に入るための形が整ったという状態を表す言葉でもあ... -
引き継げない伝統に自分は何ができるのか
母の実家にあるミカン畑で、少しの時間だがミカンの収穫を手伝った。 今は、80歳になる伯父が1人でやっている農業だから、ミカン畑はほとんど手入れすることなく、ほぼ自生している状態のため、見た目が良くないこともあり、売り物にならないようである。... -
娘との約束~家族の絆を深める魔法の時間~
小学1年生の娘との約束がある。といっても、彼女が一方的に決めた約束なのだけど、自分にとっては大切にしていることでもある。それは、毎晩寝る前に読み聞かせをすること。短い物語が集まった本があり、娘が選ぶ4作品を私が彼女に読みきかせ、娘が1作... -
あなたの内なる力を解き放つ:自己肯定感を高めることで切り拓く新しい人生の扉
「自分に自信を持ちたい」ことは、多くの人が共有する願いではないでしょうか。私自身も、自分に確固たる自信を持つことが難しいと長い間感じてきました。努力を重ね、時には成果を上げてきましたが、本当の自信を持っているか、と問われれば、否と答えざ... -
心の羅針盤を手に入れる:あたなの豊かな人生を見つけ出す方法
人生の目的は、自分がどうありたいか、どんな人生を歩みたいか、という問いに基づいています。しかし、その答えを見つけることは簡単ではありません。もしかすると一生かけても見つからない問いなのかもしれませんが、どうにか人生の目標を持って生きてい... -
石田三成陣跡から俯瞰する関ヶ原古戦場での想い
『天下分け目』と称される『関ヶ原古戦場』を訪れました。私は、小学2年生の頃に図書館で、歴史偉人伝をよく読んでいたのですが、その中でも、農民から天下人へと上り詰めた豊臣秀吉の知恵にあふれた活躍を描いた成功物語を読み進め、子どもながらにワクワ...